トーイックの勉強法
トーイックスコアを採用基準や昇格基準にしている企業が増えています。
そのせいもあり、トーイック受験者が年々増加していることで明らかに分かります。
しかしながら、「目標スコアになかなか到達できない」とスコアの伸びに悩む人も多いようです。
トーイックのスコアの重要性とは一体どのようなものなのでしょう?そしてスコアアップのための勉強法はどんなやり方がいいのでしょうか?
書店にたくさん並ぶトーイックテスト関連の本。
色々な勉強法テキストや参考書などがあり、どれを選んでいいか分からなくなるほどの量です。
参考までにですが、現在の多くの企業が海外派遣要件の基準としてトーイック600点を採用しています。
しかしながら、この600点を取ることを困難としている人(特にビジネスマン)が非常に多いと言うのも現実です。
この600点を目標に日々勉強をしている人も多いことでしょう。
そして、会社からのプレッシャー(昇進など)で、点数を取るということだけに重きを追いている人も多いのではないでしょうか。
でもトーイックは点数を取ることを目的に勉強するのではなく、今の自分の実力をテストで確認し、今後の学習の目安にしたり、進歩の指標にすればいいのではないかと思います。
現にトーイックスコアで高い点数を取ったからと言って、ネイティブと会話ができるかというとそうではありません。
スコアはあくまでも自分の実力の参考に過ぎないのです。
トーイックの勉強法で大事なのは、まず自分のレベル(現在地点)を把握すること。
自分のレベルがどこにあるかわからない人は、目標も決められません。
まずはトーイックのスコアで確認してみましょう。
あと勉強法について戦略を考えること。
がむしゃらに勉強するのではなく、トレーニングでスキルに変えていくこと、そして人に言われたからやるのではなく、自らの意思でやろうという気持ちが大切です。
あとは学習環境と、学習時間の確保です。
学習環境と言うのは、机の回りをキレイに整えて…ということではありません。
英語は机に向かってやるものではないのです。
通勤・通学時間はもちろんのこと、自宅や職場だって、どこで何分学習できるか考えてみてください。
歩きながらだってできるんです。
iPod(少し前ならウォークマン)で聞き流しのリスニングトレーニングもできますし、ニュースを二ヶ国語放送で、音楽を洋楽で…などちょっとした工夫が、かなりいい勉強法にもなるのです。
あとは時間をかけて繰り返しトレーニングをすることです。
一日どれくらいの時間をかけれるか、一週間ではどれくらいの時間勉強できるか、一ヶ月ならどれくらいか…を一度おおよその計画を立てて、トーイックテストまでの目標を決めるのもいいでしょう。
トーイックでスコアを高く出すためには、一定のリスニング力とリーディング力がなければ不可能です。
その代わり、リスニング力とリーディング力がある程度上がれば、確実にスコアは上がります。
特に最初に100点、200点レベルだった人は、適切な勉強法で学習をすれば300点、400点と上がっていきやすいです。
色々な勉強法の中で、自分にあった勉強法を見つけ出し、何のために?という目的・目標を設定するということを忘れずに、取り組んでいけばいいのではないでしょうか。
- 次のページへ:ECC英会話の料金
- 前のページへ:ビジネス英会話の文例

英会話教室・語学スクール情報局のおすすめ業者一覧はこちら。
- ボストンイングリッシュカンパニー 愛媛県新居浜市高木町2−20−3F 電話0897-47-1133
- かわまた楽器店/本社 茨城県水戸市泉町2丁目3−4 電話029-221-8608
- 誠神塾 愛知県名古屋市西区幅下1丁目9−1 電話052-581-0975
- M&M通訳メイト有限会社 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字犬堀189 電話0587-93-6491
- 有限会社パラカロ 熊本県熊本市大江1丁目25−34 電話096-361-1222
- ウインドミル国際外語学院 三重県鈴鹿市算所3丁目7−32 電話0120-723121
- NCAイングリッシュセンター/駅前校 北海道苫小牧市表町3丁目2−13 電話0144-33-1539
- ベックス英会話 静岡県富士市松岡1193−22 電話0545-64-9650
- エクセル外国語カレッジ 東京都世田谷区用賀2丁目39−17 電話03-5716-4166
今日のお勧め記事 ⇒ 英語上達とソースネクスト
英語上達をさせるための教材が多い中、最近注目されているのがソースネクストの英語ソフトです。 学習する分野によって様々なソフトがあり、その種類の多いこと。 リーズナブルな価格と、パソコンやi-POTを利用して学習できるということで、ますます人気上昇です。 ソースネクストというのは、実はソフト販売と開発をしている会社の名前で、文書作成、プレゼンテーション、地図、辞書、PCゲームなど定番ソフトの販売で知られています。 その中でも英語学習シリーズは「生きた英語を学べる!」というキャ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。