子供英会話ミネルバ
2011年度に完全実施される英語教育、小学校高学年で英語活動が正式に導入されます。
これに対し子供英会話のミネルバでは、初めて英語に触れる子供にピッタリの新コースがスタートされています。
これから子供に英会話に習わせようと考えている人、ぜひとも注目してください。
英語学習は、学校で初めて英語に触れる前に、準備するほうがいいかと思います。
学習と言っても、嫌がる子供に無理やり机に座らせてテキストを広げるのではなく、遊びの中で学ぶというやり方が一番いいでしょう。
そこで子供英会話ミネルバでは、学びと遊びの要素が効果的に組み込まれたオリジナルメソッドを利用しますので、英語が始めての子供でも遊びの中から慣れ親しんでいくので、苦手意識を持つことなく英語を楽しむことができます。
その遊びの中にも学びの要素が効果的に組み込まれているので、レッスンを続けるうちに単語を覚え、その単語を組み合わせて会話へと繋がり、自然に言葉を覚えていくことができます。
子供英会話ミネルバでは、0歳(9ヶ月)から15歳(中学生)までを5つのクラスに分けてレッスンを行っています。
それぞれの年代の子ども達の成長や特性について、幼児・児童教育理論に基づいたカリキュラムとなっています。
そしてステップアップした際には、「アクセス・インテグレイテッドコース」にも進めます。
このコースは外国人講師と日本人講師、それぞれの優れた点を生かしたコースで、外国人講師1名に加え、日本人サポーターがつきます。
そして子供と保護者への細かなケアを行いコミュニケーションを取りますので、英語を話せない保護者の方も安心です。
さらに夏休み・春休みには、サマージャンボリー、海外研修、スキージャンボリーというイベントを行っています。
特に海外研修は、世界の広さを地図で測るのではなく実際に体感できる貴重な体験です。
そして生きた英語を使う絶好のチャンス。
いずれのイベントも、全国から参加する子供たちや外国人との集団生活を通して、子供たちの「自主性」・「協調性」・「他人を思いやる気持ち」が育っていきます。
そして、何といっても他の英会話スクールと違う点は、レッスン内容を納得して入会してもらうため「ミネルバ安心スタート制度」というものを取り入れています。
内容はレッスンをスタートして1ヶ月の間に、もしもミネルバの内容が合わなかった場合には、入会を取り消すこともできるということなのです。
そして、日本でも最大規模のネットワークですので、転勤や引越しの場合も近くの教室へ編入できます。
この特典は、子供英会話ミネルバならではのものです。
非常に良心的ですよね。
色々な子供英会話スクールがありますが、ミネルバに限らすどこのスクールに入会しても、週に一回、スクールだけで英語を学習するだけでは英語力もなかなか上達しないのが事実です。
家庭でも、親が子供と一緒になって楽しみながら学習のフォローをすることも必要です。
くれぐれもスクールに任せきりにしないでおきましょう。
- 次のページへ:子供英会話アミティ
- 前のページへ:ECCジュニアでバイト
英会話教室・語学スクール情報局のおすすめ業者一覧はこちら。
- ELKえいご王国岡山駅西口道場 岡山県岡山市北区奉還町1丁目2−101 電話086-255-2500
- ロゴス英会話教室 群馬県伊勢崎市大正寺町297−1 電話0270-32-9078
- 株式会社服部楽器店 和歌山県和歌山市吹上1丁目2−20 電話073-424-4441
- 国際教育企画 東京都武蔵野市境1丁目3−11−101 電話0422-54-5654
- アメリカンホーム 愛知県名古屋市中区富士見町10−24 電話052-332-4874
- 大学受験英語教育ゼミお茶の水事務所 東京都千代田区神田駿河台2丁目1−19−403 電話03-3294-9585
- ヒューマンコム株式会社 東京都新宿区新宿1丁目15−14 電話03-3350-7917
- ステラ徳島校 徳島県徳島市東船場町2丁目38 電話088-623-6390
- グリーンヒルインターナショナルスクール 東京都江東区毛利1丁目11−19 電話03-3635-2303
今日のお勧め記事 ⇒ トーイックの勉強法
トーイックスコアを採用基準や昇格基準にしている企業が増えています。 そのせいもあり、トーイック受験者が年々増加していることで明らかに分かります。 しかしながら、「目標スコアになかなか到達できない」とスコアの伸びに悩む人も多いようです。 トーイックのスコアの重要性とは一体どのようなものなのでしょう?そしてスコアアップのための勉強法はどんなやり方がいいのでしょうか? 書店にたくさん並ぶトーイックテスト関連の本。 色々な勉強法テキストや参考書などがあり、どれを選んでいいか分からな
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。